本日、Yahooニュースでキアロスタミ監督がご逝去されたことを知りました。
映画監督 キアロスタミ氏死去(2016年7月5日(火)掲載) - Yahoo!ニュース
もう、すっかり忘れていたことですが、突然学生時代に馬車道の映画館でキアロスタミ監督の『オリーブの林を抜けて』をみたことを思い出して、、、
岩井俊二監督の『Love Letter』を観るつもりが時間が合わなくて、それで一緒の映画館でやってた『オリーブの林を抜けて』をみただけなのに、ものすごくいい映画で驚きました。
映画は好きですがイラン映画を観たのもはじめてで、素敵な偶然でした。
最初に『オリーブの林を抜けて』を観てしまったわけですが、本来、『友だちのうちはどこ?』『そして人生はつづく』につづく三部作で、私は後追いでその三部作を観ました。
映画作成の中で青年が相手役の女優さんに愛を告白しようとするラブストーリー。前二部作のあいだに実際に起こった出来事を映画化したとのことでした。
娘役の女優さんを追いかけて、青年がオリーブの林を抜けてゆく場面が印象的で素敵でした!
とても素敵で好きな映画だったのに、その三部作を観たきり本日のニュースまですっかり記憶から抜け落ちていた…
思い出してみると、こんなに色々思い出せるのに、不思議です。
それにしても、最近は邦画ハリウッド映画、イギリス映画くらいしか観てないなぁ…学生時代の私は時間もたくさんあったからとは思うけれど、時間が空いたからってイラン映画を観たり、フランス映画や中国のもの、ベトナムのものなども貪欲に観ていた気がする。
ていうか、すべて友だちが一緒だった記憶があるから、友だちの趣味につきあっていたのかも。学生時代、いろんな趣味の友だちがいたし、好奇心が旺盛だったのかな。
いまは冒険することもないなあ、なんて寂しい気持ちにもなったりしました。